入試情報

第1回・第2回 入試説明会 特設ページ

10月と11月の2回に分けて昨年度の入試問題(国語と算数)の解説を行います。どのような問題がよく出題されるのか、秋からどう勉強すればいいのか、実際に作問している先生たちがお話しします。

Q1 スクールバスの帰りの時間は何時?

A1 平日は16:00と18:30と19:30です。11月から3月は冬時間になり16:00と18:00と19:00です。最終便の時刻に生徒は完全下校になります。土曜日は、12:30と17:00です。翔洋のスクールバスは、この複数ある時間帯を自由に選ぶことができます。毎日変えてもOKです。どの部活動も最後まで練習して、このスクールバスで下校できるように終わります。

Q2 土曜日も学校があるの?

A2 はい。学校完全週6日制で、全員、毎週、半日だけ学校があります。しかし、土曜日の授業は普段とはちがう選択講座です。iPadを使った桃太郎電鉄(社会)、3Dプリンタ(技術の情報)、ギター、書道、百人一首など多彩です。英検に向けた対策講座もあります。

75分の選択講座と、75分の自学タイムで過ごします。選択講座は毎週自分たちで選ぶことができます。
 選択講座メニュー
  〇魚の解剖
  〇論理パズルゲームで、遊ぼう!
  〇筆記体を書こう!
  〇英検3級対策
  〇表面張力で遊ぶ!
  〇47都道府県を知る
  〇百人一首~たくさん取るにはどうすればいいの?~
  〇Ester eggを探せ!!
  〇ボッチャを知ろう
  〇クロスワードパズルを作る
  〇ギターを弾こう
 自学タイムは、自分で学習する内容を決め計画的に学習を進める時間です。

Q3 来年度から部活動は自由加入制になるの?

A3 はい。2025年度から部活動への全員加入をやめ、自由に選べるようになります。外部団体などでがんばる生徒も増えてきました。より柔軟に対応することになりましたので、詳しくは説明会などでお問い合わせください。

小学校の授業を大切に勉強しよう。漢字などはていねいに書くこと、計算などはうっかりミスをなくすことを心がけよう。

入試の解答のときに気を付けるポイント、時間配分などのポイントなども説明会でお話します。

国語は、小説か評論の文章題と、ことわざや慣用句などが出題されます。

算数は、計算問題と文章題、図形の問題などが出題されます。

出題される範囲や分量は過去問がとても参考になります。説明会では実物の過去問、解説動画もプレゼントします。

面接試験は、最初に受験生と保護者で行い、その後受験生だけで行います。どのようなことを質問されるのか、説明会でお話します。

翔洋のスクールバスは安心・安全・快適!全8路線無料です。

くわしい路線図・出発時刻はこちら(Googleマップで開きます)

翔洋【公式】インスタグラム 毎日更新中!

説明会やイベントの最新情報をいち早くお知らせいたします。あわせて翔洋生の学校生活をぜひご覧ください。

インスタグラムは