体育サタデーセミナー(ゴルフ・空手)
ゴルフ
ゴルフ

2021年度
2021年度
2020年度
2020年度
ショット・アプローチ・パター練習
本日のメニューは、ショット・アプローチ・パターです。
ショットはフルスイング、アプローチは慎重に、パターは実球での練習です。細かなところもプロの先生に指導を受けていました。







フルスイング開始
フルスイングはボールに当てるのに苦労していましたが、楽しんでいる様子です。





基本動作確認レッスン


ゴルフは、まずグリップ、アドレスからフルスイングまでの基本動作を学びます。
このサタデーセミナーでは、プロから直接指導をしていただいています。














空手
空手

2021年度
2021年度
移動基本(移動しながら攻撃を繰り出してみよう)(6月5日)
本日も、空手道の本題に入る前に体をほぐす意味合いで脳トレを実施しました。
内容としては、2人組となり、投げる側が課題を指示し、取る側は瞬時に理解して
拳サポ(ボールの代わり)をキャッチしていきます。
課題は「右」と指示を出したら左手で取る、「左」と指示をされたら右手で取るといった
左右非対称の課題や、簡単な計算をして奇数なら右手、偶数なら左手など、口では簡単ですが
意外と頭を使って難しいことを生徒たちは楽しく、笑顔で意欲的に取り組んでいました!
そして頭と体がほぐれたところで空手道に入っていきました。
空手道の主役は【突きと蹴り】です。前回までその基本動作を徹底的に学んでいましたが、
やはり敵は止まっていてくれません。動く敵には動きながら攻撃を繰り出さなければいけません。
ということで、本日は、移動しながら突くという動作を学びました!
移動しながら攻撃する、意外と難しいんです。強く、速く、美しい攻撃を繰り出すために生徒たちは
集中して取り組んでいました。

1 投げる

2 計算できなくて取れなかった様子

3 取れた様子

4 満面の笑み

5 移動基本①

6 移動基本②
5月29日
空手道の授業では「礼に始まり礼に終わる」を大事にしています。
正座をして心を落ち着かせている様子です。

空手の内容に入っていく前に体と脳をほぐす意味合いで脳トレをしています。
簡単に説明すると、2つ以上の作業を同時に行いました。
2人組で1人が自由な動作をして、もう片方がそれを真似して鏡になるよう意識しました。なるべく時間差を無くしつつ、そこにブザーが鳴ったら目の前の物をどちらが早く取れるかを競いました。
この運動と脳トレを組み合わせたエクササイズに、生徒たちは楽しく取り組んでおりました。




5月8日
全体で基本の突きをしている様子。
蹴りの1つである回し蹴りの練習風景。

