サタデーセミナー『美術』
授業の説明(サタセミ美術)
授業の説明(サタセミ美術)
サタデーセミナー美術では、普段の美術の授業では出来ないような少し変わった作品を作ります。
絵の具やデッサンが苦手でも楽しめるような内容が盛りだくさんです!
・音と言葉の音楽を色と形で表現する「CDジャケットデザイン」
・プロの漫画家も使用している画材を使って「マンガ家体験」
・雑誌や写真を切り貼りして新しい世界を作る「コラージュ表現」
・静岡はプラモデルの町「プラモデルを作ってみよう」
・書道とのコラボレーション授業 などなど…
【PICK UP授業】「プラモデルを作ってみよう!」
【PICK UP授業】「プラモデルを作ってみよう!」
静岡はプラモデルの町です。(タミヤ、バンダイ、ハセガワなど)
しかし、最近はプラモデルを作ったことが無いという子供が増えています。
授業の中でアンケートを取ると「プラモデルを作ったことがない」という生徒が90%でした!
そこでサタセミ美術では『プラモザル』という初心者向けのプラモデルを使い、プラモデル用の道具の使い方や組み立てる楽しさを学んでもらうおうと考えました。
『プラモザル』は静岡市にある会社『株式会社スタジオユーワ』様が制作されているプラモデルです。ニッパーや接着剤をあえて使う仕様によって「道具を使ったモノヅクリ」のきっかけになるように開発されました。
生徒たちはニッパーや接着剤など初めて使う道具に苦戦しながらも真剣に取り組み、楽しみながらプラモデルを完成させました!
2024年度授業
2024年度授業