高校同窓会
ご挨拶
ご挨拶
東海大学付属翔洋高等学校 同窓会会長 有田 知弘
東海大学付属翔洋高等学校 同窓会会長 有田 知弘

同窓会会長 有田 知弘
本年6月の同窓会総会において承認を受け、林芳久仁会長に代わり、会長に就任致しました有田知弘と申します。誠に若輩者であり力不足は重々承知しておりますが、精一杯頑張らせて頂きます。
私は東海大学第一高校28期生(昭和51年4月入学~54年3月卒業)です。当時の第一高校はスポーツ部の黄金期であり、数多くの運動部が全国大会で活躍しておりました。私も前年秋の東海大会を勝ち抜き、春の選抜大会出場を決めた野球部に憧れ入学させて頂きました。春に引き続き、夏の甲子園にも連れて行って頂いた先輩方には今でも感謝しております。在学中、多くの先輩方・先生方に育てられ楽しい高校生活を過ごしておりました。そして、その頃から教員という職業に憧れを持つようになり、大学4年時には母校にて教育実習をお願い致しました。実習中は担当の先生に鍛えられ、生徒達に励まされ、益々教員への思いは強くなりました。その後、夢叶い東海大学第一中学校にて社会科の教員となり、芥川校長の下、充実した日々を過ごすことが出来ました。
現翔洋高校野球部監督の弓桁先生とは第一中学校野球部の監督・部長(コーチ兼)として毎日生徒達と共に汗を流しておりました(その甲斐があり、全国大会にも出場出来、大変良い思い出となっております)。家業を継ぐという理由で第一中学校を退職し暫らくは学園とも疎遠になりましたが、高校野球OB会のお手伝いをするようになり、学校やグランドに顔を出す機会が増えました。
今回、同窓会会長のお話を頂いたのは前校長の髙橋信由先生です。高校時代の恩師であり、教員時代の同僚として大変お世話になった方からお声を掛けて頂き光栄であるとともに、責任を強く感じております。卒業生皆様のお力を借りて何とか頑張っていこうと思っております。しかしながら、前会長の林芳久仁様から現状をお伺いしたところ、残念ながら同窓会活動に参加してくださる卒業生が少なく、十分な活動が出来ていないようです。今後、何としても活動を活性化すべく30代までの若い同窓生の皆さん(特に翔洋になってからの方々)に参加してもらおうと呼び掛けPRに力を入れるとともに、活動の魅力作りに心がけ、学校と協力して同窓会活動をスケールアップしていきたいと考えております。
活動費(維持費)へのご協力も引き続き賜りますようお願い致します。
2016年度 東海大学付属翔洋高等学校同窓会役員
2016年度 東海大学付属翔洋高等学校同窓会役員
【顧問】 |
・天野 信明(S27一・1) |
・水上 一夫(S30一・4) |
・小林 宏暢(S31一・5) |
【会長】 |
・有田 知弘(S54一・28) |
||
【副会長】 |
・青山 憲正(S49一・23) |
・稲葉 功一(S54一・28) |
・杉山 嘉男(S54工・18M) |
【常任幹事】 |
・出口 勝啓(S57一・31) |
||
【会計】 |
・鳴尾 剛(S57工・21M) |
・河本 章成(H9工・36M) |
|
【監査】 |
・大澤 寿之(S55一・29) |
・天野 伸一(S56工・20M) |
|
【評議員】 |
・谷津 京子(S41一・15) |
・山田 芳平(S47工・11E) |
|
【事務局】 |
・杉村 和彦(S52一・26) |
・眞崎 智央(H14翔・3) |
|
【相談役】 |
・宮城島 國司(副校長) |
・橋口 祥一 |
・高塚 純(教頭) |
同窓会からのお知らせ
同窓会からのお知らせ
救命胴衣を寄贈されました。2014年7月22日(火)
救命胴衣を寄贈されました。2014年7月22日(火)
7月22日(火)に焼津市の岸満塗装さんから救命胴衣を高等学校同窓会が寄贈されました。防災の考えから、同窓会が翔洋中等部、高校、付属幼稚園、そして清水南高中等部、清水第五中学にも配布してくださいました。詳細は静岡新聞記事をご覧ください。
同窓会神輿中止のお知らせ 2014年7月23日(水)
同窓会神輿中止のお知らせ 2014年7月23日(水)
8月3日(日)にエスパルスドリームプラザで予定していました「同窓会神輿」は諸事情により中止となりました。参加を予定していました皆様にはご迷惑をおかけします。申し訳ありません。今後とも同窓会行事に対しましてはご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
同窓会事務局
林会長から有田新会長へバトンタッチ 2014年7月11日
林会長から有田新会長へバトンタッチ 2014年7月11日
同窓会は6月15日(日)の定例総会において、会長の改選が行われ13年続いた林芳久仁会長から有田知弘新会長(昭和54年3月第一高校卒業)への引継ぎが承認されました。今後の活動は有田新体制で行われますが、現役員も今まで通り同窓会事業には協力していきます。会員の皆様の協力もお願いします。
同窓会名簿発行 2014年7月11日
同窓会名簿発行 2014年7月11日
今年は母校の開校15年の年にあたり、同窓会としては「同窓会会員名簿」を平成27年1月に発行するための準備を行っています。なお、発行のための業務は株式会社サラト(姫路市)に委託しています。